トピック

海外工場建設プロジェクトの進め方-VOL.2

海外工場建設プロジェクトの進め方-VOL.2

海外工場建設プロジェクトの進め方(10回シリーズ)

第2回:工場具体化検討(基本設計段階)

さて、建設する土地候補が決定したら、具体的に工場レイアウトを土地に合わせて決定してゆきます。この時期を概念設計段階、もしくは基本設計段階と呼びます。

場合によっては、この段階ではまだ手付金などで土地契約を保留しつつ複数候補地でレイアウト検討されることもあるでしょう。 レイアウト検討には、その国の建築関連法規と工場レイアウトを熟知した専門家に依頼することが必要です。そのニーズを満足するサービスを提供できる人材が揃っている日系ゼネコンも少なくありませんが、工事まで発注することを約束できない段階では、弊社のようなコンサルタントにご依頼される企業様も多いです。

工場のプランニングを進める上でその国の建築関連法規には注意を払ってください。アジアの国々はまだまだ法整備が十分ではありませんが、日本で工場を建設する場合に考慮しなければならない設計条件の要求事項は、ほぼそれらの国にも存在すると考えておいた方が良いでしょう。国によっては文化も建築要求も異なりますので、日本の基準で設計しておけば大概大丈夫だろうと油断してはいけません。

モスレムが大多数を占める国では工場レイアウトに彼らの礼拝行動への配慮もかかせません。また、乳児を持つ女性労働者のための搾乳室が必要という国もありました。構造設計で採用される安全率が世界標準よりも厳しい(日本より安全側)または、小さい(日本より経済側)国も存在します。また、避難経路要求については日本の基準より厳しい国もあります。シーエムプラスではアセアンの国々に提携パートナーネットワークを構築し、基本設計で必要な法的要求事項をいつでも確認できる体制をとっております。

この段階では、レイアウトや設備要求を整理して工場配置の具体化を図ります。ここでレイアウトや工場の仕様、導入製造機械仕様を決めてゆきます。どの製造機械を配置するかによって製造エリアのレイアウトが影響を受けるので、製造機械選定計画を先行させる必要があります。昨今の自動化動向など最新情報も取り入れつつ判断してゆきます。製造エリアの概要が見えたら、付帯作業スペースや倉庫要求などを決めていきます。工業団地の選定根拠となったはずの港湾、空港、陸送などの物流条件に倉庫容量も左右されます。また、工業団地で提供できるユーティリティー条件をもとに、工場設備が必要とする用役施設(水処理、受電設備、ガス供給設備など)も計画します。製造機械配置や製造エリア要件などが概略見えてきたら、作業員の動線、原料や製品の工場内物流動線を考慮しつつ、また、弊社の得意分野である医薬・医療機器系工場ではGMP・QMS要求事項などもレイアウトに反映し、工場全体レイアウトが確定してゆきます。

この基本設計段階では、次の段階への必要な情報として土地測量と土質調査を実施することを施主様へは推奨しています。工業団地選定段階でそれらをある程度確認されるでしょうが、実際に調査するということではなく専門家の周辺地盤の状況確認や、デベロッパー資料確認などで済ますことが多いはずです。 よって、建設会社からも精度の高い建設費用を見積もってもらいたい場合は、この基本設計段階で正確な地盤高や地耐力確認などを行います。工場投資総額に比べ地盤調査費用はさほどかかりません。

シーエムプラス海外情報発信HP事務局

« 海外工場建設プロジェクトの進め方-VOL.1

海外工場建設プロジェクトの進め方-VOL.3